インプラント

インプラント手術の時間はどのくらい?

インプラント治療を考えている方にとって、「手術はどのくらい時間がかかるのか」「身体への負担は大きいのではないか」という不安はつきものです。実際には、1本あたり30分前後で完了することが多く、ほとんどの場合は日帰りで受けていただけます。複数本や骨造成を伴うケースでも、事前の検査を徹底することで、安心して治療を進められる体制が整っています。本コラムでは、インプラント手術の所要時間の目安から当日の流れ、術後の過ごし方までわかりやすく解説します。

インプラント手術にかかる時間の目安は?

インプラント手術の所要時間は、埋入する本数や骨の状態によって異なります。一般的には 1本あたり30分前後が目安となり、複数本の手術を同日に行う場合でも1〜2時間程度で終了することがほとんどです。

・1本のみの場合:20〜30分程度
・複数本の場合:45〜90分程度
・骨造成(サイナスリフト・ソケットリフト・GBRなど)を伴う場合:60〜120分程度

実際の手術では、麻酔が効いている時間や術前準備も含まれるため、来院から帰宅までは半日程度を見ておくと安心です。
また、手術は日帰りで行えるケースが大半で、長時間にわたって身体に大きな負担をかけることはありません。当院では術前にCT撮影を行い、シミュレーション通りに安全に埋入できる体制を整えております。

インプラント手術当日の流れを詳しく解説

インプラント手術は「どんな流れになるのか」がイメージできないと、不安が強くなりがちです。ここでは、当日の流れを時系列でご説明します。

来院・受付

予約時間にご来院いただき、体調確認や血圧測定などを行います。手術に入る前に改めて手順をご説明しますので、ご不明点があれば気軽にご質問ください。

麻酔

局所麻酔、もしくは笑気麻酔を行い、リラックスした状態で手術に臨めるようにします。
インプラント埋入手術
骨に専用のドリルで穴をあけ、インプラント体を埋め込みます。

・1本の場合:20〜30分程度
・複数本の場合:45〜90分程度

途中で休憩を挟むこともあり、体に無理のない進め方をしています。

止血・縫合・確認

インプラントが正しく埋入されたことを確認後、縫合と止血を行います。必要に応じてX線撮影で確認し、今後の治療計画についてもご説明します。

術後の休憩・帰宅

麻酔が覚めるまで院内でしばらく安静にしていただきます。その後、術後の注意事項をお伝えし、ご帰宅となります。

骨造成など追加手術がある場合の時間

インプラント治療では、顎の骨の量や質が十分でない場合、骨造成(GBR)やサイナスリフトなどの追加処置を行うことがあります。これらの処置を併用することで、インプラントを長期的に安定させる土台を作ることが可能です。

骨造成(GBR)を行う場合

不足している骨を補うため、人工骨や自家骨を移植してインプラントを支える骨量を確保します。
所要時間の目安:通常の手術時間に +30〜60分程度

サイナスリフト・ソケットリフトを行う場合

上顎奥歯の骨が薄い方に行う処置で、副鼻腔の下に骨を作り出す方法です。

所要時間の目安:通常の手術時間に +60〜90分程度

処置を併用する場合の全体像

例えば、1本の埋入で骨造成を伴う場合は 合計60〜90分 程度、複数本+骨造成を伴う場合は 2〜3時間前後 かかるケースもあります。ただし、症例や骨の状態によって変動します。

インプラント手術時間と身体への負担・リスクの関係

「手術が長引くと身体に大きな負担がかかるのでは?」と不安に思われる方も少なくありません。実際には、インプラント手術は、麻酔を併用することで、手術中の痛みをほとんど感じることなく受けられるのが一般的です。

手術時間と身体への影響

・短時間(30〜60分以内):1本の埋入なら身体への負担は軽く、日帰りで可能。
・中時間(60〜120分程度):複数本や骨造成を伴う場合でも、適切な麻酔で安全に進行。
・長時間(2〜3時間以上):大規模な処置では休憩を挟みながら行い、体への負担を最小限に抑える。

リスクを最小限に抑える体制

・術前検査(CT撮影・血液検査)によりリスクの高い症例を把握
・笑気麻酔でリラックスした状態を作り、緊張や不安を軽減

高齢者や持病がある方の場合

高齢の方や持病をお持ちの方でも、インプラント治療は可能です。当院では、歯周病の治療からインプラント手術、さらに術後のメンテナンスまで、一貫してサポートしています。

インプラント手術後の安静時間と生活の注意点

インプラント手術は多くの場合、日帰りで受けられるため入院の必要はありません。ただし、手術後すぐに普段通りの生活に戻れるわけではなく、体を休めていただくことが大切です。

手術直後の安静時間

手術後は麻酔が切れるまで、院内で30分〜1時間ほど安静にしていただきます。
出血や腫れがないかを確認し、術後の注意点を説明してからご帰宅となります。

帰宅後の過ごし方

手術当日は激しい運動や長時間の入浴は避けることが大切です。血流が促進され、腫れや出血のリスクが高まるためです。
食事は柔らかく、刺激の少ないものを選び、手術部位に強い力がかからないよう注意しましょう。
うがいは強く行わず、処方された薬を正しく服用してください。

翌日以降の注意点

腫れや痛みは2〜3日程度でピークを迎え、その後徐々に落ち着きます。
洗顔や歯磨きは翌日から可能ですが、傷口に直接触れないように優しく行うことが大切です。
仕事復帰は、デスクワークなら翌日から可能な場合が多く、体力を使う仕事の場合は数日休養を推奨します。

千葉市若葉区でインプラント治療を検討している方はスマイル歯科へ

インプラント手術は「時間はどのくらいかかるのか」「身体に負担はないのか」など、不安を感じやすい治療です。実際には1本あたり30分前後で日帰りできるケースが多く、生活への影響も最小限に抑えられます。当院では、事前のCT検査による丁寧な診断と、安全に配慮した手術体制で治療を行っております。
また、手術後の安静時間や日常生活での注意点についてもわかりやすくご説明し、術後のフォロー体制も整えています。
千葉市若葉区でインプラント治療をお考えの方は、ぜひ【スマイル歯科】にご相談ください。初めての方でも安心していただけるよう、無料相談・WEB予約を24時間受け付けております。

スマイル歯科のインプラントについてはこちら→

関連記事

最近の記事

  1. インプラント手術の時間はどのくらい?

  2. インプラント治療の痛みはどれくらい続く?治療前に知っておくべき痛みの管理方法

  3. インプラントの歯茎トラブル|周囲炎・黒ずみ・下がりを防ぐためにできること

カテゴリー