インプラント

インプラント治療の保証とは?期間や条件を詳しく解説!

インプラント治療を検討する際、「保証」については気になりますよね。治療後に万が一トラブルが発生した場合、保証がどのように適用されるのか、またその期間や条件はどのようになっているのかを事前に知っておくことはとても重要です。このコラムでは、インプラント治療の保証について、期間や保証を受けるための条件を詳しく解説します。

インプラントに保証はあるの?

インプラントには保証制度があります。万が一、インプラント体が抜けてしまったり、破損や上部構造の破折が起きて再治療が必要になったりした場合に適用されるケースが一般的です。

現在、インプラントはさまざまなメーカーが製造していますが、多くのメーカーが保証制度を提供しています。ただし、保証内容や期間はメーカーごとに異なります。

当院でも、インプラント治療に関する保証制度を設けています。治療を開始する前に、保証についてしっかりとご説明し、安心して治療を受けていただけるよう努めています。

インプラントの保証期間はどのくらい?

インプラントの保証期間は、メーカーや歯科医院によって大きく異なります。

当院では他院で処置を受けた患者様のリカバリーにも対応しており、適切な処置を適正な価格でご提供しています。使用年数や健康状態、インプラントの本数などによって費用は異なるため、一律な料金設定は行っていませんが、一般的には10年間を基準とした保証制度をご案内しております。

以下は保証料金の目安です

1年目: 保証料金 0%

2年目: 保証料金 10%

3年目: 保証料金 20%

4年目: 保証料金 30%

10年目以降: 保証料金 90%

※保証条件は患者様の状況によって異なりますので、詳細については当院へお問い合わせください。

インプラントの保証が適応されるケースとは?

インプラントの保証は、誰でも無条件で受けられるものではありません。保証を適用するには、いくつかの条件を満たしている必要があります。条件は医院ごと異なりますが、一般的には以下のようなポイントが挙げられます。

保証期間内であること

インプラントの保証には、必ず保証期間が設定されています。保証期間内であれば対応が受けられますが、期間を過ぎてしまうと、同じ破損でも保証の対象外となることが一般的です。

何かトラブルが発生した場合は、まず保証期間内であるかを確認しましょう。

定期的にメンテナンスを受けていること

インプラントの保証を受けるためには、定期的なメンテナンスを受けることが条件となる場合が多いです。歯科医師の指示通りにメンテナンスを行わないと、保証の対象外となることがあります。

日常生活での破損であること

保証対象となるのは、通常の生活の中で発生した破損に限られることが一般的です。たとえば、わざと破壊した場合や、交通事故、自然災害などによる予期せぬ強い力が原因でインプラントが壊れた場合は、保証の適用外となることがあります。

歯科医師の指示を守って使用していること

インプラント治療後に歯科医師の指示を守り、適切にケアを行っていた場合は保証対象となります。一方で、指示を守れていない場合は保証の適用が難しくなります。

喫煙には特に注意が必要です。喫煙はインプラント周囲炎のリスクを増大させるだけでなく、インプラント体の定着率を大きく低下させる原因となります。また、喫煙者の場合、治療後1年以内にインプラントが脱落するリスクが非喫煙者の約2倍になるとも報告されています。

禁煙の指示を守らず喫煙によってインプラントにトラブルが発生した場合は、保証対象外とされる可能性が高いです。

インプラントを長く使い続けるために

間違ったケアや使い方を続けていると、インプラントの持ちが悪くなり、早めに再治療が必要になることがあります。インプラントを長く使うためには、次のポイントをしっかり押さえておくことが大切です。

定期的な検診を受ける

インプラント治療後に定期的な検診を受けていない場合、インプラントの寿命が短くなる可能性があります。定期的な検診を受けることで、インプラント周囲のトラブルを早期に発見・対応でき、結果としてインプラントの寿命を延ばすことにつながります。

歯科医師が指示したタイミングでの検診を守り、インプラントをしっかりケアしていきましょう。

禁煙を心がける

喫煙はインプラントの寿命に大きな影響を与えます。インプラント周囲炎の発症リスクは、喫煙者の方が非喫煙者に比べて数倍高いことがわかっています。そのため、インプラントを長く使い続けるにはぜひ禁煙を検討してみてください。

毎日の歯磨きを丁寧に行う

インプラントを健康に保つためには、日々の歯磨きが欠かせません。特にインプラント周囲炎を予防するため、毎食後に丁寧に歯磨きを行うことが大切です。

さらに、歯間ブラシやデンタルフロスを併用することで、インプラント周囲の汚れをしっかり除去し、お口の中を清潔に保つことができます。適切な歯磨き習慣を身につけましょう。

違和感があれば早めに相談する

物が噛みにくい、インプラントがぐらついている、痛みや腫れを感じるといった異変がある場合は、すぐに歯科医院で相談しましょう。早期に対応することで、トラブルの悪化を防ぐだけでなく、保証の範囲内で処置が受けられる可能性もあります。

少しでも気になることがあれば、放置せず当院へご相談ください。

千葉市若葉区でインプラント治療をお考えなら【スマイル歯科】へ

インプラント治療には、ほとんどの場合保証が付いています。ただし、保証の内容や期間は、選ぶメーカーや歯科医院によって異なるため、治療を受ける前に詳細をしっかり確認することが重要です。

また、保証を受けるには、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが必要な場合が多いです。インプラントを長く快適に使用するためには、日々のケアを丁寧に行い、定期検診を忘れずに受けることが大切です。

当院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、保証制度を整えています。インプラント治療をご検討中の方は、千葉市若葉区にある歯医者【スマイル歯科】までご相談ください。

スマイル歯科のインプラントサイトはこちら

関連記事

最近の記事

  1. インプラント治療でなぜCT検査が必要なの?

  2. インプラント治療の保証とは?期間や条件を詳しく解説!

カテゴリー

アーカイブ